/department/kcufsdash.jpg

かつてない勢いで進むDXに対応できる人材が求められるなか、数理?データサイエンス?AIを適切に活用することは、外国語の運用に加え、国際社会で活躍する人材にとって当たり前に求められるスキルとなりつつあります。

これからの社会において不可欠な学問領域である、数理?データサイエンス?AIへの関心を高め、適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することは、本学の理念である「行動する国際人」を養成するために不可欠な要素であると考えています。

神戸市外国語大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム(KCUFS-DASH)は文部科学省による「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定を見据えて設置しています。

教育プログラム名称

神戸市外国語大学数理?データサイエンス?AI教育プログラム(KCUFS-DASH)

教育プログラムで?につけることのできる能?

?デジタル社会において必須となる数理?データサイエンス?AIを体系的に学ぶことで、本学のディプロマポリシーである「1.能動的に学ぶ力」を涵養し、複眼的思考力を備えた「行動する国際人」を育成することを目指します。数理?データサイエンス?AIという新しい「世界共通言語」を学び、これからの国際社会の基礎知識を身につけます。

?「キャンパスライフ入門」では、?学における学びを効果的に進めるために必要な様々な知識や技術、ものの見方や規範等のうち、初年次から不可?になるもの、本学における学びの基礎的な資質を育んでゆきます。2024年度からは、特に情報科学分野の基礎を中?に学修し、「社会におけるデータ?AI利活用」「データ?AI利活用における留意事項」について学びます。

?「データサイエンス入門」では、社会で活用されているデータやその技術?最新動向について学ぶとともに「データリテラシー」を身につけ、生成AIやプログラミング、自然言語処理の基礎を習得します。世界で活躍する人間にふさわしいリテラシーや倫理を備え、多様な背景を持つ人々と協働する力の修得を目指します。

修了要件?教育プログラムを構成する科目

下記2科目を履修し、2科目とも単位修得した場合、リテラシーレベルを修了するものとします。なお、下記2科目は2024年度以降入学生の必履修科目とし、必ず一度は履修いただきます。2023年度以前入学生については、新たに下記2科目を履修?単位修得した場合、リテラシーレベルを修了するものとします。

科目名

単位

開講

履修可能学部

科目区分

マップ

ナンバ
リング

キャンパスライフ
入門

前期
2単位

毎年

学部

学部

全学共通(自然?人間科学)

DP1

EDU-10

2部

2部

全学共通(自然?人間科学)

データサイエンス
入門

後期
2単位

毎年

学部

学部

全学共通(自然?人間科学)

DP1

INF-10

2部

2部

全学共通(自然?人間科学)

授業の?法並びに実施体制

/department/kcufs-dash_course.jpg

教育プログラムの実施体制

/department/kcufs-dash_pdca.jpg

シラバス

2024年度シラバス概要

2025年度シラバス概要
本学HPのシラバス検索からもご確認いただけます。

履修方法

2024年度以降入学生

必履修科目(必ず履修しなければならない科目)ですので、事務局にて履修登録します。詳細は新入生オリエンテーションで説明します。

2023年度以前入学生

数理?データサイエンス?AI 教育プログラム (KCUFS-DASH)に興味がある方は、上記2科目「キャンパスライフ入門」「データサイエンス入門」を履修登録期間に履修登録してください。

「キャンパスライフ入門」
オンデマンド授業です。水曜日5限に配置されていますので、履修登録の上、受講してください。

「データサイエンス入門」
下記クラスをご登録ください。後期の履修登録期間に登録することも可能です。
 <在学生対象クラス> 学部生:Fクラス 金曜日3限   2部生:Gクラス 木曜日7

取組概要(更新中)

案内動画(外部サイト)

自己点検?評価

2024年度自己点検?評価報告書

関連規則?規程

■神戸市外国語大学数理?データサイエンス?AI教育推進部会規程

■神戸市外国語大学数理?データサイエンス?AI教育プログラム(KCUFSDASH) に関する履修規則